表紙
はじめに
Ⅰ 画面の説明
Ⅱ 表の扱い方
Ⅲ フォルダの扱い方
Ⅳ 集計表示の仕方
Ⅴ 参照用グリッド
1 グラフにドロップ
2 集計にドロップ
3 フォルダにドロップ
4 検索条件図にドロップ
Ⅵ HTML出力
1 文字枠
2 伸縮表示
3 グラフ
4 集計表
Ⅶ 式と組込み関数
Ⅷ プログラム引数とコマンドモード
Ⅸ アクセス制御
1 アクセス制御の有効化
2 ユーザの追加・編集・削除
3 グループの追加・編集・削除
4 アクセス権の設定
Ⅹ 操作ログ
ⅩⅠ ライセンスの設定

Ⅴ-2 集計にドロップ

集計表には参照用グリッドの任意のカラムの見出しをドラッグしてドロップすることができます。
見出しをドラッグして集計表に移動すると各々のカラムの列幅を3分割した領域にドロップできることが示されます。

集計書式が設定されていない集計表は件数だけになります。
そこに参照用グリッドの検索表示から見出し「地区」をドラッグしてドロップすると、ドロップした場所により違う集計表になります。
左側にドロップすると左側に「地区」が挿入されます。
集計にドロップ
==>
集計にドロップ

中央にドロップすると「件数」が「地区」になります。
集計にドロップ
==>
集計にドロップ

右側にドロップすると右側に「地区」が挿入されます。
集計にドロップ
==>
集計にドロップ

文字列カラムは視点になり数値カラムは方法が合計の集計になります。

例えば、数値カラムの「売上金額」をドロップすると「売上金額の合計」になります。
集計にドロップ
==>
集計にドロップ


ページの先頭に戻る