U‐4‐(11) CSV出力
@
【編集】の
編集行の指定の要領で対象とする行を指定します。
A アイコン

をクリックするか、「データ」メニューから 「CSV出力」を選択します。
B CSVデータ出力用のウィンドウが表示されます。
「ファイル名」欄に直接ファイル名を入力するか、「参照」をクリックしてファイルを探して指定します。
出力先
|
|
出力先をファイルかクリップボードから選びます。
出力先がファイルの時、区切り文字は常に”カンマ”になります。 |
クリップボードの
区切り文字 |
|
出力先がクリップボードの時、カラムを区切る文字を”タブ”か”カンマ”から選びます。 |
対象 |
|
検索結果や集計結果のどの行を出力するかを”選択”、”非選択”、”全部”から選びます。
|
文字コード
|
|
ファイルに出力する時の文字コードを”シフトJIS”、”UTF-8”、”Unicode”から選びます。
|
総計行を省く |
|
チェックすると集計結果の総計行を出力しません。 |
見出し行を省く
|
|
チェックするとCSVファイルの先頭行に見出し行を出力しません。
|
出力ファイルを開く
|
|
チェックするとCSVファイルを出力後、CSVファイルに関連付けられたプログラムで出力ファイルを開きます。
|
C 途中で止めたい時は「キャンセル」を、CSV形式のファイルを出力する時は「OK」をクリックします。