表紙
はじめに
T 画面の説明
U 表の扱い方
V フォルダの扱い方
W 集計表示の仕方
1 集計対象
2 集計カラムの操作
(1) カラムの挿入
(2) 集計追加
(3) カラム編集
(4) カラムの表示/非表示
(5) カラム削除
(6) カラムのコピー/貼付け
(7) カラムの移動
(8) ソート
(9) 小計行の有無
(10) 検索表示から集計カラムを追加
3 複数集計
(1) 下位フォルダ複数集計
(2) 集計表比較
4 クロス集計
(1) 集計Aと集計B
(2) クロスカラムの増減
5 集計カラムと方法の列表示
6 集計行の選別
7 集計のマーク
8 変化の集計
9 集計値を条件とする検索
10 伸縮表示
11 比率表示
12 色分け表示
13 グラフ表示
(1) グラフの種類
(2) 視点の選択とグラフ
(3) 複数集計とクロス集計のグラフ
(4) グラフの印刷とファイル出力
(5) グラフの値表示とドリルダウン
14 カード表示
(1) 集計カード表示
(2) グラフカード表示
15 結果表示の独立とボード表示
16 集計結果の保存
X HTML出力
1 文字枠
2 伸縮表示
3 グラフ
4 集計表
Y 式と組込み関数
Z プログラム引数とコマンドモード
[ アクセス制御
1 アクセス制御の有効化
2 ユーザの追加・編集・削除
3 グループの追加・編集・削除
4 アクセス権の設定
\ 操作ログ
] ライセンスの設定

W-13 グラフ表示

集計結果をグラフで表示することができます。
グラフ表示をするにはグラフタブをマウスの左ボタンでクリックします。

以下の例では売上を商品別に小計、値引き、売上、の各合計を集計しています。
グラフ表示

集計値のグラフ表示には次のようなグラフが表示されます。
グラフ表示
1視点

集計表示の視点カラムから選択します。
2集計
上の視点の直下にある集計カラムから選択します。
3集計2

2つ目の集計カラムです。散布図、棒&折れ線の時有効です。
4種類
グラフの種類を次の中から選択します。
 棒(縦)、棒(横)、折れ線、円、面、積重ね100%、横並び100%、
 パレート図、散布図、棒&折れ線
5横回転
3Dの場合、横回転の大きさを指定します。
6縦回転
3Dの場合、縦回転の大きさを指定します。
73D
3次元の立体的なグラフかを選択します。
直交
縦軸と横軸が直角になるようにします。
転置
行と列を入れ替えた集計表を元にします。
複数

複数の集計値を同時に表示するかを選択します。
8設定ボタン
グラフの設定ウィンドウを表示します。
9左上リストボックス
棒 グラフで複数グラフの場合、棒の配置を次の中から選択します。
 縦並び、横並び、積重ね、積重ね 100%

グラフの設定ウィンドウは次の様になっています。
グラフ表示
グラフ種類
グラフ右横の「種類」と同じで、グラフの種類を指定します。
3D
グラフ右横の「3D」と同じです。
直交
グラフ右横の「直交」と同じです。
転置
グラフ右横の「転置」と同じです。
複数

グラフ右横の「複数」と同じです。
閉じるボタン
グラフの設定ウィンドウを閉じます。
設定を保存ボタン
現 在の設定をフォルダに関連付けて保存します。


各タブは次の様になっています。
全般
グラフ表示
奥行
 3Dの場合、奥行を指定します。
回転
 3Dの場合、回転を指定します。
 下方にあるスライダーバーは横回転。
グラフ線幅
 3Dでない場合、折れ線、等の線幅を指定します。
位置
 3Dの場合、グラフの位置を指定します。
 下方にあるスライダーバーは横方向。
余白
 上下左右の余白を指定します。
全体倍率
 3Dの場合、グラフの大きさを指定します。
文字倍率
 文字部分の大きさを指定します。

種類別 - 棒
グラフ表示
影を付ける
 3Dの場合、面に影を付けるかを選択します。
余白をあける
 両端に余白をあけるかを選択します。
並びと重ね
 棒グラフで複数グラフの場合、棒の配置を選択します。
棒の種類
 棒グラフの棒の種類を選択します。

種類別 - 円
グラフ表示
最大区分の分割
 円グラフで最大の区分を分離する大きさを指定します。
回転
 円グラフの回転角度を指定します。
横径
 円グラフの横の大きさを指定します。
縦径
 円グラフの縦の大きさを指定します。
データの最大数
 円グラフのデータの最大数を指定します。
 超えたものはその他でまとめられます。

種類別 - 折線
グラフ表示
点の大きさ
 折れ線のデータ点の大きさを指定します。
点の種類
 折れ線のデータ点の種類を指定します。


種類別 - 散布
グラフ表示
平均線を 引く
 散布図の平均線を引くかを指定します。
回帰線を引く
 散布図の回帰線を引くかを指定します。
データラベルを表示
 散布図のデータラベルを表示するかを指定します。
点の大きさ
 データ点の点の大きさを指定します。
点の種類
 データ点の種類を指定します。


グラフ表示
最大値
 目盛の最大値を指定します。
 空欄の場合、グラフの値に準じます。
最小値
 目盛の最小値を指定します。
 空欄の場合、グラフの値に準じます。
目盛の増分
 目盛の増分を指定します。
上端(右端)間隔
 軸の最大値と端の間隔を指定します。
(以上は左軸、下軸、右軸に共通です。)
視点項目の内容を表示
 視点項目の内容をグラフの下に表示するかを指定します。
文字の回転角度
 グラフの下に表示する文字の回転角度を指定します。

ラベル
グラフ表示
データラ ベルを表示
 データラベルを表示するかを指定します。
引出線を表示
 引出線を表示するかを指定します。
長さ
 引出線の長さを指定します。
枠を表示
 枠を表示するかを指定します。
背景を透明化
 背景を透明にするかを指定します。
複数行で表示
 内容を複数行で表示するかを指定します。
内容
 内容を指定します。

凡例
グラフ表示
複数集計 時に表示
 複数集計時に凡例を表示するかを指定します。
影を付ける
 影を付けるかを指定します。
枠を表示
 枠を表示するかを指定します。
背景を透明化
 背景を透明にするかを指定します。
位置
 凡例の位置を指定します。
色の幅
 凡例に表示する色の幅を指定します。
開始位置
 凡例の表示の開始位置を指定します。
グラフとの間隔
 凡例とグラフとの間隔を指定します。

見出
グラフ表示
上部
 上部の見出しを指定します。
左軸
 左軸の見出しを指定します。
右軸

 右軸の見出しを指定します。
下軸
 下軸の見出しを指定します。
適用ボタン
 指定した値をグラフに反映します。


グラフ表示
基本
 基本となる色で、変更できません。
外観
 背景や見出等の色を指定します。
グラフ
 グラフ〈折れ線以外)の色を指定します。
折れ線・平均線
 折れ線と散布図の平均線の色を指定します。
折れ線点・回帰線
 折れ線のデータ点と散布部の回帰線の色を指定します。
グラフの色は40色を一組にして指定し、複数集計時に順番に割り当てます。
色の組みは「基本」、「外観」、「グラフ」、「折れ線の・平均線」、「折れ線点・回帰線」の5つあります。
「基本」は固定的に決められた基本の色で、「外観」以外の最初の色はこの色になります。
「基本」以外の色を変更するには、色の上にカーソルを置きマウスの左ボタンをダブル・クリックして色の設定ウィンドウを開き色を指定します。
色の設定ウィンドウは右ボタンのクリックで表示されるメニューから選択することもできます。
また、マウスの左ボタンで色をドラッグ&ドロップして変更することもできます。
「外観」の背景、凡例背景、後壁、左壁、下壁、右壁はダブルクリックで開く設定ウィンドウでグラデーションを指定できます。さらに後壁、左壁、下壁、右壁は透明度も指定できます。

色 - グラデーションや透明度の設定
グラデーション設定
開始色
 グラデーションの最初の色を指定します。
中間色
 中間の色を指定します。
終了色
 最後の色を指定します。
方向
 色を変化させる向きを指定します。
グラデーション有効
 グラデーションを有効にするかを指定します。
 有効でない場合、開始色の単色になります。
以下の設定は後壁、左壁、下壁、右壁のみです。
透明度
 透明度を指定します。
表示
 表示するかを指定します。

フォント
グラフ表示
左の一覧
 文字列の場所を指定します。

 文字の色を指定します。
フォント名
 フォント名を指定します。
サイズ
 フォントのサイズを指定します。
詳細
 フォントを設定するウィンドウが開きます。

線分
グラフ表示
左の一覧
 線分の場所を指定します。

 線分の色を指定します。
線種
 線種を指定します。
線幅
 線幅を指定します。
線分を表示
 線分を表示するかを指定します。



グラフ表示
視点
 集計表示で視点として設定されているカラムから選択します。
集計
 上の視点で選択可能な集計値から選択します。
集計2
 2つ目の集計値です。
 散布図、棒&折れ線の時有効です。



コピペ
グラフ表示
設定のコピー
 現在のグラフの設定をクリップボードにコピーします。
設定の貼付け
 クリップボードの内容を設定パラメータに表示します。
変更箇所
 設定パラメータに表示中の値で変更する箇所を指定します。
設定パラメータ
 取り込んだ設定パラメータです。



ページの先頭に戻る