集計カラムの操作 - 【カラムの挿入】
【集計】タブをクリックすると「集計表示」に切り替わります。
「集計表示」の初期画面は、下のように「件数」が表示されるか、または、何も表示されません。
「集計表示」でマウスの右ボタンを押し「集計操作メニュー」から「カラム挿入」を選択します。
集計カラムの設定ウィンドウが表示されます。
挿入する項目(カラム)の指定など集計のための設定をおこないます。
|
対象項目 |
|
追加するカラムを指定します。
▼をクリックすると対象カラムの一覧が表示されます。
目的のカラムを選択します。 |
見出し名 |
|
集計表示する時、表の1行に表示する見出しの名前を指定します。
ディフォルトは、カラム名です。
|
種類 |
|
追加するカラムの種類を選択します。
|
小数点以下桁数
|
|
小数点以下の桁数を指定します。
「有効」にチェックすると有効になります。
数値が負の時は10のn乗分の一(nは数値の絶対値)になります。
|
集計方法 |
|
種類が「集計」の時、その方法を指定します。
|
位置揃え |
|
集計表の枠内のどこに表示するかを指定します。
|
ソート順序・向き
|
|
ソートの順序と向き(昇順/降順)を指定します。
ソート無しの時は”0”を指定します。
|
複数集計時 |
|
複数集計時の付加情報について設定します。
差分表示
|
|
差分表示をするか否かを指定します。
|
比率表示 |
|
比率表示をするか否かを指定します。
|
%表示 |
|
比率を%表示するか否かを指定します。
|
増減マーク |
|
増減マークを表示するか否かを指定します。
|
増加印 |
|
増減マークの増加の印を指定します。
|
減少印 |
|
増減マークの減少の印を指定します。
|
比較対象 |
|
比較の対象となるデータを指定します。
|
表示位置
|
|
付加情報の表示位置を指定します。 |
|
式
|
|
種類が拡張の時の式を指定します。
種類を拡張にした時のみ表示されます。
|
|
 |
|  |
集計視点「売上日」の設定 |
| 集計視点「売上日」が表示されます。 |
 |
|  |
集計視点「担当者」の設定 |
| 集計視点「担当者」が表示されます。 |
カラム挿入を選択するメニューはマウスの右ボタンのクリックで表示されます。
このメニューを表示する際にカーソルが「売上日」列内で操作した場合は、「売上日」の前に新しい列が挿入され、「売上日」列の左の空列で操作した場合は、「売上日」の後ろに挿入されます。
 |
|  |
集計列「売上金額」の合計の設定 |
| 売上金額の合計が表示されます。 |
 |
|  |
拡張カラムで平均金額を計算 |
| 売上金額の平均金額が表示されます。 |
「カラムの挿入」で「視点」カラムと「集計」カラムと「拡張」カラムを自在に挿入することができます。
「カラム挿入」の操作を繰り返し下の集計ができます。