表紙
はじめに
Ⅰ PowerFolderの概要
Ⅱ PowerFolderのデータ管理
Ⅲ PowerFolderの使い方
Ⅲ-1 画面構成
Ⅲ-2 表の扱い方
Ⅲ-3 フォルダの扱い方
Ⅲ-4 集計表示の仕方
① 集計対象
② 集計カラムの操作
カラムの挿入
集計追加
カラム編集
カラムの表示/非表示
カラム削除
カラムのコピー/貼付け
カラムの移動
ソート
③ 複数集計
見出し変更
④ 伸縮表示
⑤ 比率表示
⑥ 色分け表示
⑦ グラフ表示
グラフの種類
複数集計のグラフ
グラフの印刷とファイル出力
⑧ カード表示
集計カード表示
グラフカード表示
⑨ 集計結果の保存
Ⅲ-5 HTML出力
① 文字枠
② 伸縮表示
③ グラフ
④ 集計表
Ⅲ-6 式と組込み関数
Ⅲ-7 アクセス制御
① アクセス制御の有効化
② ユーザの追加・編集・削除
③ グループの追加・編集・削除
④ アクセス権の設定
Ⅲ-8 操作ログ
Ⅲ-9 ライセンスの設定
Ⅳ PowerFolderの仕様

集計カラムの操作 - 【カラムの移動】

集計表示のカラムは、先頭行のカラム名をドラッグして移動先へドロップして移動できます。

集計カラム並び替えの例

例えば、「見積先」を移動する場合は、「見積先」の先頭行の見出しにカーソルを合わせ、左ボタンを押し、そのままにすると、見積先の列の左端が太い罫線になります。
集計カラム並び替えの例

左ボタンを押したまま、移動先へカーソルを移動すると、移動した列の左端か右端が太い罫線になります。
目的の移動先までドラッグしてドロップするとその列に「見積先」の列が移動します。
また、〈Ctrl〉キーを押しながらドロップするとドラッグしていたカラムはコピーされるので、元の位置のカラムはそのままでドロップした所へカラムが出現します。
集計カラム並び替えの例

集計カラムが並び替えられて「見積先」、「商品名」の順番になります。
集計カラム並び替えの例

集計伸縮、比率、比率伸縮の各表示においても同様の操作が可能です。

ページの先頭に戻る