表紙
はじめに
T 画面の説明
U 表の扱い方
V フォルダの扱い方
W 集計表示の仕方
1 集計対象
2 集計カラムの操作
(1) カラムの挿入
(2) 集計追加
(3) カラム編集
(4) カラムの表示/非表示
(5) カラム削除
(6) カラムのコピー/貼付け
(7) カラムの移動
(8) ソート
(9) 小計行の有無
(10) 検索表示から集計カラムを追加
3 複数集計
(1) 下位フォルダ複数集計
(2) 集計表比較
4 クロス集計
(1) 集計Aと集計B
(2) クロスカラムの増減
5 集計カラムと方法の列表示
6 集計行の選別
7 集計のマーク
8 変化の集計
9 集計値を条件とする検索
10 伸縮表示
11 比率表示
12 色分け表示
13 グラフ表示
(1) グラフの種類
(2) 視点の選択とグラフ
(3) 複数集計とクロス集計のグラフ
(4) グラフの印刷とファイル出力
(5) グラフの値表示とドリルダウン
(6) グラフのポップアップメニュー
(7) グラフの範囲指定
14 カード表示
(1) 集計カード表示
(2) グラフカード表示
15 結果表示の独立
16 ボード表示
17 集計結果の保存
X 参照用グリッド
1 グラフにドロップ
2 集計にドロップ
3 フォルダにドロップ
4 検索条件図にドロップ
Y HTML出力
1 文字枠
2 伸縮表示
3 グラフ
4 集計表
Z 式と組込み関数
[ プログラム引数とコマンドモード
\ アクセス制御
1 アクセス制御の有効化
2 ユーザの追加・編集・削除
3 グループの追加・編集・削除
4 アクセス権の設定
] 操作ログ
]T ライセンスの設定

W-6 集計行の選別

集計行の選別により、集計行の一部分を取り出すことができます。
例えば行数の多い集計のグラフを描くと個々の値は分からなくなりますが、集計行を選別することにより値の分かるグラフを描くことができます。

次の例のように120行ある担当者別の売上げを棒グラフにすると個々の値は判別不可能ですし、担当者名も対応が不明瞭です。
集計行の選別  グラフ
==>
集計行の選別-グラフ


1行目から10行目までを選択して右ボタンのクリックでメニューを表示し「集計行の選択」を選びます。
集計行の選別


集計行は選択した10行だけになります。また、集計行が選別中であることを示すために、表示の切替のタブの色が変わります。
集計行の選別

グラフ表示は以下のようになります。
集計行の選別

集計行の選別に関する操作は以下の3つのメニューで行います。
集計行の選別
青1集計行の選別
  選択中の行を残して他の行を非表示にします
青2集計行の選別を戻す
  ひとつ前の選別に戻します
青3集計行の選別解除
  選別を解除して全ての行を表示します


ページの先頭に戻る