表紙
はじめに
T PowerFolderの概要
T−1 基本的な機能T
T−2 利用目的
@ 実態、現状の把握
A チャンスや問題点の早期発見
B 的確な状況判断
T−3 利用の仕方
@ 業務システムと連携
A 表計算ソフトのデータを利用
B 小規模アプリケーション
T−4 技術的背景
T−5 特徴
@ 柔軟性  Flexible
A 会話的  Interactive
B タイムリー Timely
T−6 特徴(具体編)
@ 使い方が簡単
A データ検索が簡単
B データの整理・分類・抽出が簡単
C データ集計が簡単
T−7 まとめ
U PowerFolderのデータ管理
U−1 「探す」ことと「整理・分類」すること
U−2 データ管理と応用
U−3 データ管理と表
U−4 個人別環境
V PowerFolderの使い方
V−1 画面構成
@ 画面構成
A 外見の設定
B 機能メニューと機能アイコン
C 表示内容の切り替え
V−2 表の扱い方
@ 表形式のデータ
A 表の作り方
項目名をキー入力する
CSVファイルから項目名を得る
既存の表を元にする
B データの表示
表示書式設定
ソート
列固定/行固定
リストの印刷/プレビュー
C データの操作
カード表示
編集
追加
編集・追加ウィンドウの操作
CSV取込
CSV出力
削除
続き
データの検査
D 表の結合
表の関連付け
結合した表の表示書式設定
結合の種類 − 内部結合
結合の種類 − 交差結合
関連付けの検査
E 表の編集
V−3 フォルダの扱い方
@ フォルダの種類
A フォルダの操作
新規作成
編集
切り取りと貼り付け
コピーと貼り付け
部分貼り付け
削除
B フォルダの階層
C フォルダと表示書式設定
D 多彩なデータの整理・分類
複数フォルダを同時に開く
E データのドロップ
F フォルダのデータ処理
V−4 集計表示の仕方
@ 集計対象
A 集計カラムの操作
カラムの挿入
集計追加
カラム編集
カラム削除
カラムの並び替え
B 系列表示
C 比率表示
D グラフ表示
E カード表示
W−5 式と組込み関数
W−6 アクセス制御
@ アクセス制御の有効化
A ユーザの追加・編集・削除
B グループの追加・編集・削除
C アクセス権の設定
W−7 ライセンスの設定
W PowerFolderの仕様

@ 実体・現状の把握

例) 機器、備品の管理
下記は、IT機器の管理の例です。
各項目(カラム)でのキー検索は勿論のこと、機器の配置やリース状況などを見渡しながら実体・現状を把握したい場合に便利です。

IT機器管 IT機器管 IT機器管
左図はIT機器管理のためのもので、主要な項 目(カラム)について列挙するようにフォルダ設定されています。

中図は[導入年月日]フォルダの下位のフォルダを表示したものです。年度毎に整理されたフォルダ
が表示されます。

右図は[設置場所]フォルダの下位のフォルダを表示したものです。設置ブロック毎に整理された
フォルダが表示されます。

上のフォルダのようにデータの主要な項目(カラム)でデータを整理・分類すると、さまざまな角度で実体・現状を把握することが簡単にできます。



ある部署で急にPCが不調になり同等以上の性能のPCを 他部署から一時的に借りたい場合

下の集計結果は、[設置場所]→[メーカー]→[導入年月日]→[CPU]別の件数集計です。

pc

上の集計表示の項目(カラム)名[CPU]の列をドラッグして先頭にドロップするだけで次の集計表示のように集計の視点の順位を変更することができます。

pc

この2表を見ながら、不調なPC相当のPCを保有している部署を探すことができます。

フォルダをあちこち開いたり閉じたりすることで(いろんな検索で結果を見ながら)データを見渡し、つぎにいろんな視点で集計表示しながら目的のPCを探し ます。

機器、備品や試験データなどについて多面的にその時点の実体・現状の把握のためにPowerFolderの各機能が利用されています。


PowerFolderは整理・分類が上手