@ アクセス制御の有効化
ユーザ管理表とグループ管理表を作るとアクセス制御が有効になります。
ユーザ管理のために、「PFユーザ」という名前の表を作成します。その際、カラムを指定しないと作成できないので、「ID」(半角大文字)というカラムを
整数で作ります。
グループ管理のためには、「PFグループ」という名前の表を作成します。ユーザ管理と同様に「ID」(半角大文字)というカラムを整数で作ります。
2表を作成した後の最初の起動時に、いくつかのカラムが自動的に追加され、いくつかのユーザとグループが自動的に作成され、アクセス制御が有効になり、起
動時にユーザ名とパスワードの入力を促すウィンドウが表示されるようになります。最初のユーザ名は root か usradm を指定します。
最初に作られるユーザとグループは次の通りです。
ユーザ
| ID | ユーザ名 | グループID | パスワード | 
| 0 | root | 0 | acotroot | 
| 1 | usradm | 1 | acotusradm | 
グループ
| ID | グループ名 | メンバー | 
| 0 | root | 0 | 
| 1 | ユーザ管理 | 0,1 | 
| 2 | 一般 | 0 | 
「PFユーザ」表のカラムは次のようになります。
| カラム名 | 型 | 説明 | 
| ID | 整数 | ユーザを識別するための番号 | 
| ユーザ名 | 文字列 | ユーザを識別するための名前 | 
| グループID | 整数 | 表・フォルダを作成した時のグループID | 
| パスワード | 文字列 |  | 
| 説明 | 文字列 | 任意の文字列 | 
| 登録日 | 文字列 |  | 
| __PU_OWNER_ID__ | 整数 | レコードの所有者ID | 
| __PU_GROUP_ID__ | 整数 | レコードの所有グループID | 
「PFグループ」表のカラムは次のようになります。
| カラム名 | 型 | 説明 | 
| ID | 整数 | グループを識別するための番号 | 
| グループ名 | 文字列 | グループを識別するための名前 | 
| メンバー | 文字列 | グループに属するユーザIDのリスト | 
| 説明 | 文字列 | 任意の文字列 | 
| 登録日 | 文字列 |  | 
ユーザ表とグループ表の所有者、グループは次のようになります。
所有者:usradm
グループ:ユーザ管理