表紙
はじめに
Ⅰ PowerFolderの概要
Ⅱ PowerFolderのデータ管理
Ⅲ PowerFolderの使い方
Ⅲ-1 画面構成
Ⅲ-2 表の扱い方
Ⅲ-3 フォルダの扱い方
① フォルダの種類
② フォルダの操作
新規作成
編集
切り取りと貼り付け
コピーと貼り付け
部分貼り付け
削除
③ フォルダの階層
④ フォルダと表示書式設定
⑤ 多彩なデータの整理・分類
複数フォルダを同時に開く
⑥ データのドロップ
⑦ フォルダのデータ処理
Ⅲ-4 集計表示の仕方
① 集計対象
② 集計カラムの操作
カラムの挿入
集計追加
カラム編集
カラム削除
カラムの並び替え
③ 系列表示
④ 比率表示
⑤ グラフ表示
⑥ カード表示
Ⅳ-5 式と組込み関数
Ⅳ-6 アクセス制御
① アクセス制御の有効化
② ユーザの追加・編集・削除
③ グループの追加・編集・削除
④ アクセス権の設定
Ⅳ-7 ライセンスの設定
Ⅳ PowerFolderの仕様

フォルダの操作 - 【フォルダのコピーと貼り付け】

【フォルダのコピーと貼り付け】

表「釣り実績」には、つぎのフォルダがあります。
条件フォルダ    30cm以上の渓流魚
見出しフォルダ   魚の種類
見出しフォルダ   釣った年月
見出しフォルダ「魚の種類」、「釣った年月」をそれぞれコピーして条件フォルダ「30cm以上の渓流魚」の下位に貼り付けてみます。

① 見出しフォルダ「魚の種類」をコピーします。
見出しフォルダ「魚の種類」にカーソルを合わせてマウスの右ボタンでフォルダ操作メニューを表示し、「コピー」を選択します。
フォルダのコピー

② 上記①でコピーしたフォルダをフォルダ「30cm以上の渓流魚」に貼り付けます。
フォルダ「30cm以上の渓流魚」にカーソルを合わせて、マウスの右ボタンでフォルダ操作メニューを表示し、「貼り付け」を選択します。
フォルダの貼り付け


フォルダ「魚の種類」が張り付き
フォルダ「30cm以上の渓流魚」の下位に
フォルダ「魚の種類」が張り付きます。
フォルダ「釣った年月日」の貼り付け ③ 上記①②の要領でフォルダ「釣った年月日」もフォルダ「30cm以上の渓流魚」の下位に貼り付けます。

フォルダ「30cm以上の渓流魚」の下位の順にフォルダを開いていくとこのようになります。
フォルダの様子

フォルダの全体