取込方法 |
|
|
表に対する操作 |
|
開始行 | この例のようにファイルの先頭行にカラム名などが ある場合は、実データの先頭行数を指定します。 | ||
取込行数 | 読み込む行数を指定します。 最後まで読み込む場合は「-1」にします。 |
||
ファイル種類 | 区切り文字によるファイルの種類を指定します。 区切り文字は「カンマ」、「タブ」、「空白」から選びます。 「自動」では、読み込んだファイルの内容から区切り文字を判定します。 「自動」で正しく読み込まれない時は区切り文字を指定して下さい。 |
||
文字コード |
取込むファイルの文字コードを指定します。 「自動判定」で正しく判定できなかった時は文字コードを指定して下さい。 文字コードは「シフトJIS」、「UTF-8」、「Unicode」から選びます。 |
||
スペース処理 |
カラムの前後にスペースがある場合の処理を指定します。 処理は「前後のスペースを消す」、「前後のスペースを残す」「全体がスペースの時は残す」から選びます。 |
||
ワークシート選択 |
このボタンはエクセル形式のファイルを取り込もうとした時に有効になります。クリックするとワークシートの一覧がウィンドウで表示され、任意のワークシートを選択できます。 | ||
設定を保存 |
設定をフォルダに関連付けて保存します。 |
範囲検査 | 【取込定義】タブでCSVと表のカラムの対応を指定している場合、CSVで指定した範囲外のデータを扱いを決めます。 有効の時、範囲外データは取り込みません。 「定義実行」や「処理」で組込み関数「setcsv()」を呼んだ時だけ効果を発揮します。 |
|
空白検査 | 内容が空白のデータの扱いを決めます。 有効の時、空白を含むデータは取り込みません。 |
|
日付変換 | 有効の時、組込み関数「エクセル日時()」呼んで日付を変換します。 | |
空白同上 |
有効の時、内容が空白の場合、直前の行の内容と同じにします。 |